Politics
北陸新幹線延伸ルート再検証:京都府知事が中立的姿勢を表明
京都府の西脇知事が北陸新幹線延伸ルートの再検証について中立的立場を表明。与党整備委員会が米原ルートや舞鶴ルートを含めた費用対効果の再検証方針を示す。
Publié le
#北陸新幹線#インフラ整備#京都府#地域開発#交通政策#西脇隆俊

北陸新幹線延伸ルート検討会議の様子
京都府の西脇隆俊知事は1日の定例記者会見で、北陸新幹線の敦賀―新大阪間延伸ルートについて、「どのルートがふさわしいと申したことは一度もない」と述べ、中立的な立場を改めて強調した。
ルート選定を巡る経緯と再検証の動き
2016年度に決定された福井県小浜市経由の「小浜・京都ルート」について、与党内での議論が活発化している。与党整備委員会委員長で自民党の西田昌司参院議員(京都選挙区)は、以下の代替ルートを含めた費用対効果の再検証方針を示している:
- 滋賀県米原市を経由する「米原ルート」
- 小浜市から京都府舞鶴市を通る「舞鶴ルート」
地域発展と国家インフラ整備の観点
この再検証の動きは、地域間の均衡ある発展と経済効果を重視する観点から注目されている。西脇知事は「どういう枠組みで再検証するのか注視していきたい」と述べ、今後の検討過程への関心を示した。
今後の展望
ルート選定は、地域経済の活性化や国土強靭化の観点から重要な政策決定となる。各地域の意見を慎重に検討しながら、国家的見地からの判断が求められている。